貯める

支出を賢く管理するには固定費削減から

バビロンの大富豪の7つの知恵の2番目は「支出を賢く管理する」ですが、最初に考えるべきは固定費削減になります。 なぜかというと、支出している意識が薄いからです。財布を膨らませるには、何が有効でしたか。 収入の10分の1を給与天引して最初から取って…

支出管理はまずは見える化から

資産形成するには、まずは毎月積み立てができる資金(種銭)を作ることが重要ですが、実はこれを捻出するのがなかなか難しいです。 貯めるには、家計の(収入ー支出)を大きくしなければいけないので、収入を増やすか支出を減らすかしかありません。 収入は…

支出を賢く管理する(貯める)

バビロンの大富豪 作者:ジョージ・S・クレイソン,大島豊 訳 Audible Amazon 2つ目の知恵になります。 「支出を賢く管理する」 解説していきましょう。 人間の持つ、ある奇妙な習性を知っていますか。 生活のために必要な支出(生活費)を収入と同じになるま…

財布を膨らませはじめる(貯める)

皆さん、お金持ちになりたいですね。 皆さんは資本主義経済の中で生きています。 ということは、資本主義経済の本質を理解しないといつまで経ってもお金持ちにはなれません。 ここに資本主義経済を理解するための手引書があります。 「バビロンの大富豪」 こ…

もし、本多静六氏の「4分の1天引き貯金法」を実践したら?

nisa.work 前回紹介した本多静六氏の「4分の1天引き貯金法」を実践したらどのように資産形成できるだろうか? 以下の表の通り毎年貯蓄(一番右)していきます。 30年間で4,277万円貯蓄したことになります。 期間:30歳から60歳までの30年間 給与等:給与実態…

本多静六氏の蓄財投資術

貧乏暮らしから巨額の資産家になった本多静六氏を知っていますか。 知らない方は、Wikipediaをざっとご覧下さい。 本多静六 - Wikipedia この人の生き方が凄い。 楽して儲けるとは真逆の人。 でも、本を読んでみてわかるが、種銭がない人の資産形成の本質は…

50歳から資産形成は遅くないか?

資産形成は若いうちから複利を活用して長期間積立運用すると効果的だということは、なんとなくわかっていただけると思います。 では、中高年の方は、歳だからといって、資産形成を諦めなければならいのでしょうか。 人生100年時代、そんなことはありません。…

資産形成プランを立ててみよう(後編)

前回の続きです。明治安田アセットマネジメントの資産運用電卓を利用して、資産形成プランを立ててみましょう。 前回は、老後の資金として、60歳までに5,000万円の資産を作るという目標金額を決めました。 では、30歳の自分が60歳時のこの目標金額を達成する…

資産形成プランを立ててみよう(前編)

前回ご紹介した 明治安田アセットマネジメントの資産運用電卓を利用して、資産形成プランを立ててみましょう。 まずは目標金額の設定です。 www.roboadsimulation.qri.jp 老後の資金は月いくら必要か 目標金額を計算してみる 目標金額は? 老後の資金は月い…