最近、若者でワンルームマンション投資で失敗するパターンが非常に多いそうです。
金利の上昇局面だから、金利の低いうちに固定金利でお金を借りてマンション投資をしましょうと、これから更に営業が増えそうな予感がします。
結論、ワンルームマンション投資はやめとけ!
バビロンの大富豪の4つ目の知恵は、「財産を注意深く守る」でした。
その中での教訓が下記の①、②になります。
①お金にお金を稼がせる経験を十分に積んできた信頼できる人たちのアドバイスを仰ぐ
②元金の守り方をしっかり学ぶまでは、投資につぎ込むお金は少額にしておく
営業マンや紹介者は、良いことしか言いません。
鵜呑みにせず、信頼できる人のアドバイスに耳を傾けましょう。
検討している方は、まずは下記youtubeや記事を読んで下さい。
信頼できる人の言葉です。
自己資金で投資するならまだしも、フルローンなどお金を借りて投資をするのはリスクが大きすぎます。
一つのものに投資で注ぎ込む資金は少額にしておくが、投資の鉄則です。
分散投資ですね。
所詮、提案があるワンルーム投資は、4%前後でしょう。
その利回りでどうしても不動産に投資したいのなら、J-REITの投信で4%取れますから十分です。
分散もされているし、少額で購入ができます。
そんなんじゃ、実物不動産投資のメリットの節税が使えないじゃないか。
→ ワンリームマンション投資で一般的な表面利回り4%だと赤字です。そもそも赤字で所得税を節税しても意味なしです。
J-REITの投信は利回りが保証されていないけど、ワンルーム投資はサブリース契約で家賃が保証されているではないか。
→ よく契約書を見て下さい。家賃保証は数年間で切れるケースや、家賃の値下げ要求に応じなければ更新しないといった規約が盛り込まれています。
そもそも、保証している不動産業者が潰れてしまったらどうしますか?
マンション価格は上がっているからキャピタルゲインが狙えるではないか。
→ 長期金利が上がれば、これまでのような不動産価格の上昇は止まります。
特にワンルームマンションは供給が多い割には、少子化で需要は少なくなるばかりです。
マンション価格が上がれば・・・「たられば」で2,000〜3,000万円投資するのでしょうか? 逆に将来価格が下がったらどうします? 損切りできますか?
もうやめにしましょう。
結論に戻ります。
ワンルームマンション投資はやめとけ!
以上です。
下記過去記事も参照下さい。